★ エリー・グレースから学ぶ、フラワーアレンジメント通信講座!
NYスタイル「楽しいテーブルアレンジ」

手軽にできて、豪華でかわいいフラワーアレンジをレッスンします!

★★ このブログの「フラワーアレンジメント元気通信、NYより!」は、アメブロに引越しして名前が変わりました。「NYフラワー元気通信!」続きはこちらから。

2009年12月01日

ブログのお引越し

SL2.jpg

突然ですが、12月1日をもって、このブログはアメーバブログにお引越しをしました。

今度からは、こちらの新しいブログ[NYフラワー元気通信!」を見てください。

タイトルが変わりました。続きをどうぞこちらから。

メルマガの中味は、お花にもっと興味のある人を対象にしていますが、新規ブログの方は、もっと一般的。テーブルコーディネートとか、グルメとかにも興味のある方が、お花のテイストも学びたいという方に向けての発信です。

今後は、日常の暮らしにちょっと豊かさをプラスしたい人、花を飾って楽しみたい人、それから、花に触れて元気になりたい人に向けて、新たなカテゴリを作って、フラワーアレンジメントの楽しみ方をもっとご紹介していきたいと思っています。

エリーの裏ブログも、順調に更新中です。

こちらは、お花以外のもろもろのこと。特に、内面からも外からも、花からもいろんな角度から美を捉えるブログにしたいと試行錯誤中です。ま、いろんなこと書いています。


では、今までご登録くださった方、新規の登録をこちらにどうぞよろしくお願いします。

なかなか、アメーバブログの繋がり方がおもしろいですよ!

Red roses1.jpg

Ellie


posted by エリー at 01:24| Comment(0) | つれづれなるままに・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

青い薔薇

青い色の薔薇のこと、聞いたことありますか?

サントリーが開発したという、伝説の青い薔薇

11月3日発売とありますから、今出たばかりでしょうね。日本での反響はいかがなのでしょうか?

以前、どこかの記事でも見たことがありますが、その時は写真が本当に青い色でびっくりしました。

ところが、サントリーのそのサイトに行ってみると、その青色は、私の画面では薄紫に見えるのですが、どうでしょうか?以前お見かけしたような、ブルーブルーして見えなくて、そこは残念。

そこのPfofile(誕生ストーリー)がなかなかおもしろいですよ。不可能と思われていたことが、実はやってみたら出来ちゃった、ということです。あきらめないでやることが、成功に繋がったと。

こういうストーリーを聞いちゃうと、私はすぐに感情移入しちゃうから、簡単にファンになってしまいます。

私の画面上の薔薇の色、薄紫色の薔薇は、いつも問屋で見かけます。とても素敵な薄いパープルで、上品さがただよいます。

この前は、プロ科さんに薄いクリーム色の薔薇を活けてもらいましたが、あれも新色で素敵だった。

どんどん改良されて、素敵な色の薔薇が世に出てきます。これからももっともっと期待しちゃおうっと。

posted by エリー at 06:25| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

秋色の豪華あじさい

2週間ほど前に、こういう色の豪華なあじさいをキタノホテルの活けこみに使いました。

この時は、神崎先生は日本に一時帰国中で、スヤマさんが活けられました。

DSCF9629.jpg

ここは、NYキタノホテルのロビーです。

きれいな赤紫色のあじさいがわかりますか?とてもこっくりとした、秋の芳醇な感じの色でした。

大変お高い花で、結局はこの花はそのままドライフラワーになり、今週もまた使うことができました。もちろんメインの場所ではありませんが、使いまわしOKのすばらしい花材です。

生の花がそのまま枯れる花もあります。すぐにクターッとなる花ももちろんたくさんあるけれど。

こういう花は、時々思いきって買って、何週間か楽しむといいですね。
でも、普通にお店で買うと、たぶん20ドル以上はすると思う。。。
日本円では2500円くらい??高いでしょうーー。

プロ科で使う「あじさいブーケ」のあじさいも、色は違いますが、また同じようにそのままの形で持ちます。しばらくアレンジに使いまわしができるから、つまりはとてもお得な感じ?がします。

今週のプロ科さんたちには、そのあじさいブーケを活けてもらうことになっています。


posted by エリー at 09:32| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

あと5週

今、教室のノートをつけていたら気付いたこと。

あと5週間しかないんですよ、今年のレッスン週が!

もう11月でしょう?いつの間にと言う感じですが。。。
今週は、日系人会のバザーのためにお休み。

そして、来週からの第2週目と3週目。
その次の週はサンクスギビングホリデーだから、もちろん休み。

そして、12月は第1、2、3週目にあって、第4週目はクリスマスホリディ。

でしょー、だから、たったの5週。

5という数字を見たら、えーーーっと思ったけど、もうしっかり11月ですものねぇ。

最近とみに月日が経つのが早いんですけど。いや、早く感じるんですけど。。。

今、NYのだいたい気温が10~13度くらい。それほど寒くはないけれど、確実に冬に向かっています。

特に、この前の日曜から冬時間になったから、夕方の5時はもう真っ暗ですよ。寂しい〜〜。
今までは、これくらいの時間にWalkingに行っていたのに。

今度日系人会に行ったら、来年度のレッスン日の予約をしないとね。
来週金曜にはもうはっきりしますから。

あ、そうそう、来週土曜日のサンクスギビングの単発セミナー。まだ申し込みは間に合いますから、どうぞご検討くださいね。

それから、クリスマスセミナーも。HPに詳しく載っています!


posted by エリー at 11:31| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

今年のパンプキンツリー

最近は、日本でも見られるようになったみたいですね、ずいぶんと。パンプキンツリーという、ちょっとかわった季節の枝です。

なす科の植物で、秋のこの時期にだけ市場に出回るものです。

すごく鋭いとげがあるので、うっかりするとぐさりときます。

先週のプロ科さんに活けてもらいました。

皆さん、これがそうなのねぇ、、、と。

活けた後は、花器がとても重そうでしたよ。

DSCF9225.jpg

まるでうそみたいな実でしょう?どうやったらこういう実になったのか、不思議ですよね。

鮮やかオレンジが、なんか元気が出そうな色ですね。

皆さん、元気いっぱいのアレンジに活けてくれました。


posted by エリー at 12:31| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

サンクスギビングとクリスマスセミナーのご案内が出来ました。

今、NY時間の朝方4時半です。ここ何日かは、夜なべが続いています。まるで時差ぼけ状態です。ふらふら

たったいま、HPにサンクスギビングとクリスマスセミナーの案内を載せたところ。

そのページは、今晩作りました。シンプルなページなのに、これだけ作るのに約5時間がかかりました。

すごい集中力です。普通の私ならまず無理なのに、一度、HPのことを手がけると、キリのいいところまで、という根性がとてもよく働いて、眠けがふっとんでしまいます。

受験勉強しているときには、まず考えられなかったこと!自分でもよくやるなぁ、と不思議がっています。

HPのことをやると、必ずこうなります。肩はバンバンだし。眠れないし。あのタグを入れて、この写真をもう少し左に寄せて、ここにあのボタンを入れようか、、、などと考えると、興奮して頭がフル回転するみたいです。


でも、一昨日は朝6時まで。ニュースレターを発行したり、写真データを加工したり、HPのアップデートしたりしたら、朝になりました。。。

まぁ、その日は日曜だったので、朝遅く始まりましたが、それにしても徹夜したのは、ここ何年ぶりでしょうか。

まさかまたやるなんて、しかも2日後に。。。
今朝はちゃんと7時半に起きたのですが、どうも頭のスイッチがおかしくなっているようです。。。

明日は、今週の花のレッスンの仕入れの日なので、ふらふらせずに仕入れしないと。

まぁ、前置きはそのくらいにして。。。

本命のサンクスギビングについて。

ご案内のページを見てください。アメリカならではの、すてきなアレンジですよ。
コーニュコピアという特別のバスケットに活けます。 
今年を逃すと、来年はやれるかどうかわからないなぞのセミナー。。。(詳しくはHPに)

それに、今年は、とても素敵なシルクフラワーのもみじを入れます。
こんな感じ。これは来年も再来年も使いまわしできるから、便利ですよー。るんるん

DSCF9156leaf.jpg

今年は、4年ぶりにサンクスギビングのアレンジをします。コーニュコピアという鹿の角をイメージしたバスケットにアレンジするものですが、毎年手に入るというわけではなく、今年は運良く手に入ったので特別アレンジの運びとなりました。・・・・・続きはこちらから。
 
 
そして、毎年大人気のクリスマステーブルリース。
 

12月最初の土曜日にアレンジするのも定番で、12月にはいって早々とクリスマスの雰囲気がいっきに部屋中にただよい始めます。・・・・・続きはこちらから。
 
 
ということで、本当は寝たほうがいいのに、ワイン片手にタイプしているのに、まだ頭が冴えている。さて、どうしよう。。。
 
ま、明日明後日に調整しましょうか。
 
そういうことで、楽しい季節のアレンジセミナーをしますので、皆さんのお申し込みをお待ちしていますねー。
 
がんばってページを作ったから、せめてのぞいてみてくださーい。ぴかぴか(新しい)
 


 


posted by エリー at 04:30| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

プロフィール画像のアップデート

プロフィール画像を替えました。

この前、10月10日が目標日、なって意味深なことを言っていたのは、このポートレート写真を撮ることになっていたのでした。

しかし、このブログのプロフィール用のはおまけの写真。本当はビジネス用にきちんとしたものを、と思って撮ってもらったのがホンネです。特別に3パターン撮ってくれたんですよ、カメラマンのヨシさんのおまけで。

そして、その本命の??写真は、もう私のHPにアップロードしました。オレンジのものと白のバージョンと。

今まで、3年も4年も前の写真を使っていたから、もうそろそろ替えないと、、、と思っていたから、えい、やーっという感じで予約を入れての撮影。

その詳しくは、こちらのエリーの裏ブログに載せました。

しかし、目標を友人たち3名とたてて、それぞれに切磋琢磨して??美容と健康に励んだのはとてもよいことでした。

甘いものを控えて、もちろんお酒も、そして一生懸命歩いて、、、まぁ、いつもこうならいいのにね。もちろん顔パックもいっぱいして、みたいな。。。


後日談があります。

友人二人はもともと美人なのに、メークでまたガラっと変わっちゃって、Mなんて自分の撮影の合間にちょっと外にコーヒーを買いに出たときに、もう若い男の子に声をかけられたんだってーー。

えーー、私には何も起こらなかったよ。。。


しかし、どうしてこういう写真を撮ることになったかというと、その友人たちがのりのりだったのが大きいけど、ちょうど、私のフラワーアレンジメントの教材、「NYスタイル・フラワーアレンジメント、楽しいテーブルアレンジ」のリリースに向けて、ちゃんとした写真がいるなー、ということで。

オンラインで学ぶ、初歩のフラワーアレンジメントのレッスンです。

詳細は、こちらからどうぞ。

全く始めての方を対象として、とても丁寧に解説しています。

また、昨日、私のメルマガを発行しました。
まぐまぐのHP(このブログのトップの左側)から入ってみていただけます。

ハローウィーンの特集にしました。
楽しい写真を載せましたよ。

そして、今日は今月号のニュースレター用の活けこみをしました。

使った花材の中に、今度のサンクスギビングのセミナーに使おうと思っている、シルクフラワーの葉があります。

この黄色とかエンジ色の葉です。今日活けた、アレンジの一部から。↓

DSCF9156leaf.jpg

本当のもみじみたいに見えるでしょ?

これは、枯れないからずっと使えるからいいですよ。

さて、そろそろそのセミナー情報をアップしないと。

なんか、このポートレート写真を撮って、私の教材をナレッジサーブの会社にアップロードしたら、ちょっとほっとしたところがあって、他の事が遅れています。。。


この上の写真の全容は、今月末のニュースレターでお見せします。
ゴージャスなハローウィーンパーティにとてもいい感じですよ。

どうぞお楽しみに。
posted by エリー at 06:12| Comment(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

今朝のおもしろ現象

昨夜は夜遊び?夜更かしをしてしまいました。。。だって、土曜日だもの。

友人の一人が、日本での転職が決まり、その送別会で一緒にスパニッシュバーに行きました。

見たフラメンコとギター音楽と美味しいサングリアの余韻がまだあります。

そして、今朝日曜の朝は、当然ゆっくりと。

朝、ぱっと目が覚めて時計を見たら、9:11AM。
あー、ナインイレブンだー、なんてボーっとしていたら、またうとうとしてしまい、次に時計を見たらぴったり10:00AM。

あらー、10時になっちゃったわー。それにしてもピッタシカンカン。

ん、そうだ、昨夜寝る前に読みかけた本があった。

ベッドから出たくないために、その本を読み始め、軽い本なので流し読みなどをしながら、時々ふっと時計を見ると、10:10、10:20、そして、10:40AMと、とてもきりのよい数字の時間なのです。

あれー、おもしろいなーと思いながら、また続けて読んでいって、もう起きようかなと思ったときにみた時間が11:15AM。

あ、最後が0でなくなったから、起きろってことか、、、と勝手に解釈し、起床となったわけです。

そして、メールなどをしながらさて次のことに移ろうと思ってみた時間は、なんと1:30PM。

そうか、これを今日のブログにしちゃってもいいわけね、と思った次第です。。。


なーんてことないけど、自分としては結構おもしろがっているので、今日もいい一日になりそうな予感です!

といっても、もうしっかり半分は過ぎましたが。。。

しかし、私としては何かおもしろい現象を期待するよりも、もっと自分のやることがぐんと進むといいなーと願っています。

やること溜まりすぎ。。。ニュースレターももうすぐ出さなくちゃ。
やはり、朝にゆっくりしすぎたかな?とちょっと後悔の域に入ってきました。。。

posted by エリー at 13:51| Comment(0) | つれづれなるままに・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

コメントはもちろん受け付けます!

ここのところ、エロいスパムコメントに迷惑しています。
ついさっきも、また一つ。。。
その内容をみると、がっかりします。


見つけたら即刻削除していますが、本当に困ったものです。お花やトピックに全く関係ない、いやーな内容のコメントなので、自動でそうやって送るのは辞めて欲しいのですが。。。

かといって、コメントを全く受け付けないにするのも寂しいし。。。


そこで、コメント設定を「承認後に受付」に変更しました。

ですから、私の記事に関するコメントはどしどしくださいませ。

困ったスパムコメントをはじくための設定ですので、すぐにコメントが反映されなくてもどうぞ懲りずにコメント送ってくださいね。


今日の金曜日もとても楽しいレッスンを終えまして、今ほっとしています。
とても気分がよい金曜の夜です。


もうすぐ教室ブログに今週のプロ科さんたちのアレンジをアップしますから、見てください。みなさん、それぞれに個性と持ち味が出てき始めて、すばらしいことです!



posted by エリー at 21:26| Comment(0) | つれづれなるままに・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

コーニュコピアのかごゲット

コーニュコピアというのは、アメリカの感謝祭のときに使われる鹿の角の形をしたバスケットのこと。

この季節のものです。

今日は、問屋さんに行ってしっかりと仕入れてきました。

今日はなぜか問屋がとても混んでいました。もうホリデイシーズンの準備が始まったのでしょう。

ターキー(七面鳥)の形をしたバスケットや、陶器の花器など、なかなか季節のものにあふれていて目移りします。

去年と一昨年には、コーニュコピアはいいのが入荷していなかったので、それを使ってのアレンジセミナーが出来ずじまい。

でも、今年はいろいろと種類が出ていて、いいのがありました。前のものとは違うけど、ゴージャスになることは間違いなしです。

もうすぐ、そのイメージ写真とともに詳細をアップしますので、どうぞお楽しみに。

11月14日土曜日に、そのセミナーをします。ぴかぴか(新しい)


posted by エリー at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | NY・お花のこぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする